こんにちは、ぶーです。
ついに!念願の能登移住が叶いました!
「能登に住もう」
思い立ってから1年半。
やっと、やっと能登への移住が叶ったのでご報告です!
ボクにとって能登移住への課題は次の2つでした。
【能登移住への課題】
①人事異動
②住まい
人事異動の希望が叶うかどうか、住まいが見つかるかどうか、この2つの課題がクリアされたので、ボクは今能登に住むことができています。
課題クリアは上司や同僚、能登のみなさまのおかげです。
本当に感謝しかありません。
では3つの課題をクリアして、今ボクはどんな能登ライフをスタートしたのか。
①能登での仕事
②能登での住まい
この記事でお話させてください。
能登(輪島市)移住後の仕事
ボクは地方公務員。
能登の事務所を1年以上前から希望し、念願叶い2021年4月1日から輪島市内の事務所で働いています。
4月1日、能登事務所初出勤!
駐車場に着くときれいな桜が出迎えてくれ、やる気に拍車をかけてくれる。
不安もあるけどワクワクがはるかに大きい!
いいスタート切りましょ〜!!! pic.twitter.com/8lPPnpWiXm— ぶー@遊び人×公務員【ただの能登好き】 (@bu_asobinin) March 31, 2021
ボクの「能登に住みたい」の声を拾ってくださって、ボクの知らないところでもたくさんの方々が動いてくださったようです。
人事のことはビックリするくらい秘密にされ、ボクも詳しくは知らされていません。
知ってることであってもブログに書くことはできないのですが、「●●さんが人事にかけあってくれたらしいよ〜」みたいなことを人づてに聞いたり。。。
本当に感謝しかありません。
能登(輪島市)での仕事内容
「業務内容は問いません。やりたい仕事は業務外でやります!ボクを能登に移してください!」
面談でボクは上司に伝えました。
ボクの立場上、能登での働き口は相当少ないと考えていたため、
「仕事内容を選びたいなんてワガママ言いません。何でも一生懸命やります。。。とにかく能登へ!」
と懇願したんです(笑)
結果。。。
異動初日、昼休みに何気なく係の先輩に聞いてみた。
「この時期みなさんはどれくらい残業とかされてるんですか?」と。
「んー、大体日付変わるくらいっすかね😄」
。。。
え、事務所ってそんななの😱!?!?— ぶー@遊び人×公務員【ただの能登好き】 (@bu_asobinin) April 1, 2021
思ってたより3倍くらい忙しいのですが、若手職員(ボクよりもっと若い)に囲まれてバタバタしながらも楽しく仕事ができています。
残念ながら内勤で書類仕事ですが、「何でもやります」の言葉通り仕事はきっちりやります。
とはいえ本当にやりたい仕事は「空き家対策」とか「移住促進」とか「交流の拠点づくり」
これらをするために能登移住しました(←もちろん「海遊びしたい」の下心が先だけど)
やりたい仕事は本業の外で。
平日の朝と夜。週末を使って取り組んでみます。
能登(輪島)移住後の住まい
見てください!
ここがボクの新居です!
というのは冗談でも何でもありません。
空き家に住んでDIYしたい!って思っていたので、空き家にこだわりました。
ご縁で決まった空き家は、以前住んでいた方が亡くなってから10年が経つそうです。
ボクが借りた空き家はかなりキレイに維持されていた方です。
大家さんも定期的に通って管理されていたと聞いてます。
それでも不用品は出てくる出てくる。
不用品を一部屋に集めては捨てに行き、また集めては捨てに行き。
写真はその一コマです。
能登(輪島市)での住まいづくり〜片付けと掃除〜
「住まいづくり」というと聞こえが良いのですが、移住してからというもの、寝ても覚めてもずっと不用品処分と掃除に明け暮れています。
家具や日用品、食器や使いかけの調味料に至るまで。すべてがそのままの状態で保管されていたのでまぁ大変。
2時間かけて処分品を積み込み、焼却場&埋め立て場へ!
処分費用は2,400円。
あと4〜5回くらいやんなきゃかなぁ。
空き家の片付け、大変とは聞いてたけどこれほどとは。。。
空き家を放置する大家さんの気持ちも分かります😅
ちなみに軽トラは地元の方が貸してくれて感謝です! pic.twitter.com/j4EM9TymUD— ぶー@遊び人×公務員【ただの能登好き】 (@bu_asobinin) April 3, 2021
「空き家の片付けって思ってるよりずっと大変だよ〜」
移住の先輩方は口を揃えて言っていました。
ボクは自分の「空き家片付け大変度」を5倍くらい多めに見積もっていたのですが、実際にやってみるとその5倍大変です。
10年以上前から漬けられていた大量の梅干しや糠漬けがそのまま置いてあったりもします(汗)
仕事の行き帰りに不用品を処分する日常。#空き家片付け pic.twitter.com/1HY77waBuZ
— ぶー@遊び人×公務員【ただの能登好き】 (@bu_asobinin) April 5, 2021
輪島市の処分場に車いっぱいの不用品を持ち込むこと5回。
やっと半分くらい片付いてきたかなぁという感じです。
出勤前に不用品処分へ行ってみて、ギリギリ遅刻しないことが分かったのが今日の収穫。
平日も休日もひたすら空き家の不用品処分と掃除をし続けてはや1ヶ月。
もはや本業が何だか分からなくなってきた😅 pic.twitter.com/m4bSIcivEb— ぶー@遊び人×公務員【ただの能登好き】 (@bu_asobinin) April 14, 2021
能登(輪島市)移住後の生活まとめ
「田舎でスローライフ」
って誰が言ったの?って感じです、ホント。
現実は「超ウルトラスーパーハード、ブラック企業顔負けライフ」です。
ちなみに金沢でアパート住まいをしている奥さんは、金曜の夜に輪島へ来て、日曜の夜に金沢へ帰るというハードワーク。ハードワークさせておいてなんですが、「本当によくやるなぁ」と感心(尊敬)しています(笑)
ボクも奥さんもハードワークだけど、めっちゃくちゃ楽しいです。毎日が。
なんかもう、毎日ワクワクしてるんですよ。
放っておいたらそのまま朽ちて、負の遺産となるはずだった空き家が少しずつ息を吹き返していくんです。
もう少し片付いたら。。。
友達を呼んで泊まってもらったり、地域の方にお茶飲みにきてもらったり、DIYのワークショップしたり。
妄想は尽きません。
妄想は一つずつ実現して、その様子はこのブログにもたまに書いていきます。たまに。
なのでまた、たまに読みに来てくれたら嬉しいです!
バイぶ〜